Quantcast
Channel: ひこうき雲
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

サーブ340

$
0
0
日本国内ではJACとHAC、北と南の航空会社、それと海上保安庁でサーブ340を使っているが、JACもHACも
更新機材が決まっているので、あと何年かで海上保安庁の4機だけになるのだろう。
このサーブ340は製造した機数は多かったが、メジャーな空港に就航していなかったのか、海外で撮った数も
回数も本当に少ない。

先日は古い画像の整理をしていると、1995年7月にジュネーブ国際空港で撮ったサーブ340の画像が出てきた。 
この時はチューリッヒで撮影していたが、その帰りに駅で時刻表を見ると、日帰りも可能だったので行ってみた。
当時は極めて撮影条件の良い送迎デッキがあり、思った以上に面白かったので長居してしまい、結局は帰りは
飛行機で帰ってしまった。 ジュネーブとチューリッヒ間はサーブ2000、フォッカー100、BAe-146と面白い機種が
短い間隔で飛んでいたが、この時は写真と同じCrossairのサーブ2000を選んで帰った。 短距離路線の割には
グラスでシャンパンが出たり、凝ったチョコレートが出たりと、興味深い航空会社だった記憶がある。

SAAB 340B(HB-AKC/製造番号340B-164)、この後メキシコ(XA-AAO)からスウェーデン(SE-KXG)。
イメージ 1

SAAB 340B(HB-AKE/製造番号340B-176)、この後メキシコ(XA-AFR)からスウェーデン(SE-KXI)と同じ動き。
イメージ 2

この空港の送迎デッキはセキュリティ検査があったと思うが、午前中限定だったが本当に良い条件で撮れた。 
ただ6年後に行くとターミナルビルは立派になったが、送迎デッキは完全に姿を消していたのが残念だった。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

Trending Articles