昨日の記事でデスバレーで撮った写真は終わった。 しかし、この場所に関して聞かれることも多いので、今後
行かれる方の参考になるかと思い、少しばかり補足の記事を書いてみた。
行かれる方の参考になるかと思い、少しばかり補足の記事を書いてみた。
まず場所だがデスバレー国立公園、ロサンゼルスかラスベガスから行くので、この情報はガイドブック等にある。
その中でもRainbow CanyonもしくはStarwars Canyonと呼ばれる谷が今回の撮影に出かけた場所だ。 まずは
Googleなどを見て、デスバレーを通る190号を探してもらうと分かりやすい。 その道沿いに観光用の駐車場が
あってトイレもある。 ここの駐車場から見ると谷が一望できるはずだ。
その中でもRainbow CanyonもしくはStarwars Canyonと呼ばれる谷が今回の撮影に出かけた場所だ。 まずは
Googleなどを見て、デスバレーを通る190号を探してもらうと分かりやすい。 その道沿いに観光用の駐車場が
あってトイレもある。 ここの駐車場から見ると谷が一望できるはずだ。
駐車場の風景と我々のレンタカーも写っているが、連日続いた砂漠のドライブで砂まみれになってしまった。
この駐車場にあった看板で、ここからも低空で飛ぶ飛行機が見えるはずだが、撮影するには遠すぎるだろう。
駐車場から谷を見たところで、オレンジ色のラインが撮影で動いた場所だが、意外と範囲が広いので驚くだろう。
もっと手前にある尾根からでも撮れるはずだが、機姿が見えてから時間的余裕がないのが難点か。
なお、この写真は長玉を使っているので遠近感に乏しいが、実際はかなりの距離がある。
撮影ポイントの様子だが、いずれの場所も同じ様な感じで、谷の方は断崖絶壁になっている。 「もし滑落したら
確実に死ぬね」と話していたが、こちら側からの救助は出来ないので、ヘリコプターの出番になるのか?
ここは電話も通じない上、近い集落まで車で十数分、もし一人で出かけて滑落したら、見つからないのは確実だ。
飛行機を待つ間は暇なので、つまらない話をしていたが、前週イギリス人がレンズフードを谷底に落としたとか。
何でも特注で600ドルもした代物らしいが、飛行機の飛ばない週末、片道5時間も歩いて回収したらしい。
道がないので歩く以外の手段はないが、谷底からピンポイントで回収した奇跡にも驚いてしまう。
谷を飛ぶ飛行機を少し違う場所から撮ったもので、谷にアプローチするところだが、操縦方法で見え方も違う。
そして谷の東側にあるドライレークに向けて離脱。 同じシーンを大きく撮りたかったのだが叶わなかった。
「最初ここを見つけた奴は偉い」と話していたが、やはり観光用駐車場の存在が大きいのだろう。 この場所で
谷を見下ろすと、簡単に写真が撮れそうな場所の見当もつく。 その情報がネット上で拡散して、航空マニアが
世界中から集まる場所になったのだろう。
夏場には50℃を超す気温になるので、光線状態や気温まで考えると、行くことができる時期も限られる場所だ。
行く前に聞いていたとおり、確かに面白い場所だったことは間違いないが、体力と共に忍耐力も必要か。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

この駐車場にあった看板で、ここからも低空で飛ぶ飛行機が見えるはずだが、撮影するには遠すぎるだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

駐車場から谷を見たところで、オレンジ色のラインが撮影で動いた場所だが、意外と範囲が広いので驚くだろう。
もっと手前にある尾根からでも撮れるはずだが、機姿が見えてから時間的余裕がないのが難点か。
なお、この写真は長玉を使っているので遠近感に乏しいが、実際はかなりの距離がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

撮影ポイントの様子だが、いずれの場所も同じ様な感じで、谷の方は断崖絶壁になっている。 「もし滑落したら
確実に死ぬね」と話していたが、こちら側からの救助は出来ないので、ヘリコプターの出番になるのか?
ここは電話も通じない上、近い集落まで車で十数分、もし一人で出かけて滑落したら、見つからないのは確実だ。
飛行機を待つ間は暇なので、つまらない話をしていたが、前週イギリス人がレンズフードを谷底に落としたとか。
何でも特注で600ドルもした代物らしいが、飛行機の飛ばない週末、片道5時間も歩いて回収したらしい。
道がないので歩く以外の手段はないが、谷底からピンポイントで回収した奇跡にも驚いてしまう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

谷を飛ぶ飛行機を少し違う場所から撮ったもので、谷にアプローチするところだが、操縦方法で見え方も違う。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そして谷の東側にあるドライレークに向けて離脱。 同じシーンを大きく撮りたかったのだが叶わなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「最初ここを見つけた奴は偉い」と話していたが、やはり観光用駐車場の存在が大きいのだろう。 この場所で
谷を見下ろすと、簡単に写真が撮れそうな場所の見当もつく。 その情報がネット上で拡散して、航空マニアが
世界中から集まる場所になったのだろう。
夏場には50℃を超す気温になるので、光線状態や気温まで考えると、行くことができる時期も限られる場所だ。
行く前に聞いていたとおり、確かに面白い場所だったことは間違いないが、体力と共に忍耐力も必要か。