今日の仙台空港(OE-IEO)
今日もアメリカ撮影記は休んで、仙台空港で撮った写真を掲載した。 アメリカで飽きるほど撮ったはずなのだが 妙に動物的な勘が働いたので、今日は仙台空港まで撮影に出かけてみた。動物的な勘は本物だった様で、昼も過ぎた時間なって「MJF6T」と、妙なコールサインの機体が着陸してきた。 Global 6000(OE-IEO/製造番号9496)、仙台では珍しいオーストリア国籍のBIZ-JEだ。...
View Article今日も松島基地に
先日、とりあえず撮ったものの、何となく不満が残っている、第21飛行隊の記念塗装機を撮り直すため、今日は 松島基地までドライブしてしまった。その話題の記念塗装機だが、今日は飛んだのが最終ピリオド。 光線状態が完璧とは言えないが、先日よりは 良い条件だったと思っている。 ところで今日は記念塗装機が飛ぶかと思って、何年振りかで基地南側の運河沿いの道を歩いた。 以前は車で...
View Article今日の仙台空港(ぐでたまジェット)
なかなかアメリカの撮影旅行記に戻ることができない。 今日は撮影目的で出かけた仙台空港ではなかったが、 「妙な飛行機が来るよ」と聞いてしまったので、それならと問題の飛行機を撮ってから帰ることになった。エバー航空特別塗装機「ぐでたまジェット」と呼ばれるA321-211(B-16205)、路線限定の運航パターンだと思って いたのだが、ここ数日は本来の運航路線以外にも投入されている。...
View Articleアメリカ撮影旅行7日目(3/19)
前夜、暗くなってから着いた小さな街アデラント、そこを出発して向かったのはアメリカ海軍チャイナレーク基地。 正式な名称がNaval Air Weapons Station China Lake、海軍航空機の各種兵器の開発と試験をする基地だ。 試験場を含む基地面積が4500㎢、ほぼ山梨県の面積と同じになる。さらに空域も含めると51000㎢と桁が違う。...
View Articleアメリカ撮影旅行8日目(3/20)
前日、チャイナレークの公開が終わって、次の目的地ラスベガスを目指したが、途中まで行ったところで、やはり 「ラスベガスは遠いね」との意見も出て、来た道をまたリッジクレストの街に戻る。 ラスベガスまでは約350kmの 距離なので行けないことはないが、これまでの疲れもあるので無理をしない決断も必要だった。さて、まだ暗い道を走って向かった先は、デスバレーにあるレインボーキャニオン。 ここ数年ネット上で話題の...
View Articleアメリカ撮影旅行9日目(3/21)
この日もリッジクレストの街からデスバレーを目指す。 前日の状況を考え、出発した時間は少しだけ遅かった。 少しは明るい景色の中を走るのだが、前日ほど青空の面積がない感じで、全般的に雲が多いのが気になる。 ともかく前日と少し違う場所でスタンバイするが、何となく空気が冷たくて、しかも肌寒い感じすらする。...
View Articleアメリカ撮影旅行10日目(3/22)
この日はローンパインの街から、初めてデスバレーに向かったが、やはりリッジクレストから行くよりも道は良い。 こちらも同じ様な砂漠地帯を走るのだが、車窓から見るシェラネバタ山脈の景色が素晴らしい。三日目、最初に姿を見せたのはVFA-136のFA-18E、朝から待っていたのだが、やはり飛んで来たのは10時頃。...
View Article2017年3月の航空機登録状況
国土交通省航空局から2017年3月の航空機登録状況を入手した。【新規登録】 JA212A エアバスA320-271N(製造番号7483)ANAホールディングス株式会社 JA011T シーラスSR22(製造番号4408)有限会社天理交通 JA010C シーラスSR22(製造番号4409)株式会社Japan General Aviation Service JA011C...
View ArticleLONE PINE AIRPORT
今回デスバレーに向かう拠点にしたのはローンパイン(Lone Pine)という小さな街。 シェラネバタ山脈の東側に ある街で、資料を調べると人口が約2000人ほど。 中心街も端から端まで十数分で歩けるだろうと思えるほど。 そんな小さな街なのだが、南からの入口に飛行場がある。 何ヵ所も飛行場マークがある場所を通ったのだが 時間的な問題もあってパスしていた。...
View Articleアメリカ撮影旅行11日目(3/23)
4日間のレインボーキャニオンでの撮影も最終日、おそらく一番天気が良かった日だと思うが、この日も動きは 何となく鈍い感じなので、風景写真など撮って時間をつぶしていた。しかし、この日のトップバッターは色が暗くて小さな飛行機、と思ったら意外にもF-35、それもオランダ空軍機だ。 エドワーズ空軍基地をベースに飛んでいるので、チャイナレークの航空ショーでも展示されていた。...
View ArticleRainbow Canyon番外編
昨日の記事でデスバレーで撮った写真は終わった。 しかし、この場所に関して聞かれることも多いので、今後 行かれる方の参考になるかと思い、少しばかり補足の記事を書いてみた。まず場所だがデスバレー国立公園、ロサンゼルスかラスベガスから行くので、この情報はガイドブック等にある。 その中でもRainbow CanyonもしくはStarwars Canyonと呼ばれる谷が今回の撮影に出かけた場所だ。 まずは...
View Articleアメリカ撮影旅行12日目(3/24)
前夜の宿泊地はランカスター(Lancaster)の街。近くにエドワーズ空軍基地とパームディール空港があるが、この 街にもGeneral William J Fox Airfieldがある。 滑走路は7201ft×150ft(06/24)一本の小さな飛行場だ。 週末この飛行場を会場に「LA Caunty Air Show」が開催される。 たまたまサンダーバーズの予定を調べていて...
View Articleエドワーズ空軍基地
ランカスターでの撮影は終ったが、すでに夏時間になっているので、まだ外は撮影に問題がないほどに明るい。 ホテルに帰るにも早い時間なので、一っ走り、と言っても30Km以上はあるが、北に向けてドライブしてみた。 向かった先はエドワーズ空軍基地、昔から新鋭機のテストには欠かせない場所で、現在はF-35の各種テストを 実施しているはずだ。...
View Articleアメリカ撮影旅行13日目(3/25)
結局は朝早くから出かけた「LA County Air Show」初日、しかし国内の航空イベントと比べると時間は遅い方だ。 それでも今回出かけた三つの航空ショーでは一番早い時間に入場した。 今回見た三つの航空ショーの共通点は、民間機のパフォーマンスが多いことで、それも小型機からジェット機と 機種も様々ある。 この航空ショーのメインはサンダーバースだが、勿論その前にも各種の民間機が飛んだ。Edge...
View Article(続)アメリカ撮影旅行13日目
ユマでもチャイナレークでも第二次大戦機が飛んでいるが、飛んだ数はランカスターが一番多かった。 もっとも ランカスターの航空ショーは有料イベントなので、当然だろうと言っても過言ではないが。集まった第ニ次大戦機は6機で、勿論すべての機体が飛んでくれたのは嬉しい。夢の様なフライトライン状況で これを撮ると共に「お触り」までしてしまったが、古い機体なのに良く整備されているのにも驚く。...
View Article(続々)アメリカ撮影旅行13日目
ランカスター飛行場の航空ショー、やはり民間の飛行場だけあってか、新しい軍用機などの参加は少なかった。 前に紹介したFA-18とF-35の他にはA-10だけと寂しい。 せめてF-35が飛んでくれたら、撮影条件が良いので 良い写真が撮れたと思うが、その点はロッキード・マーチンがスポンサーなのに残念だ。その展示されたF-35だが、新鋭機の割には周囲に人が集まらない。 撮りやすいのは嬉しいことだが、前日は...
View Articleサンダーバーズ
ランカスター飛行場の航空ショーで「目玉」はアメリカ空軍のサンダーバーズ。 サンダーバーズは三沢でも見て アメリカ本土の基地でも見たことはあるが、この飛行場は滑走路が一本、しかも方位が06/24、ほぼ東西方向で 光線状態が良いので、撮影条件に期待していた。4機編隊の離陸は長いレンズの出番がないほどに近かった。 ソロ機の離陸も良い感じで撮れるもが嬉しい。...
View Articleアメリカ撮影旅行13日目(帰り道)
アメリカ撮影旅行も最後の日となってしまい、あとは深夜にロサンゼルスを出発する便に乗るだけだ。 ただ不安 材料は初めての道を一人で走ること。 アメリカの道路は信号も少ないので、地図を見る時間的な余裕もない。...
View Articleユマ航空ショー(F-5)
今回のアメリカ撮影旅行では三つの航空ショーを見たが、内容的に一番面白かったのはユマ航空ショーだろう。 前にもアメリカの航空ショーに行ったことがあるが、基地に所属する航空機が数多く飛ぶ場所は少なかった。...
View Articleユマ航空ショー(ハリアー)
もう一つユマで撮りたかったのがハリアー、ユマには二つの飛行隊があるが、VMA-311は今年初めから岩国に 展開しているので、残っているのはVMA-214一つだけと寂しい。 しかし、思っていた以上に飛んでくれた。 最初は2機による対地攻撃デモ、そして1機で飛行特性を見せるフライト、3機も撮ることができたのは嬉しい。...
View Article